【被災】北海道、台風後の地震災害

【被災】北海道、台風後の地震災害

こんにちわ!!

 

北海道に住んでいることもあり台風で停電、地震で停電、断水を余儀なくされました。

本日に停電、断水も解消してようやく普通の生活をはじめる事ができました。

 

札幌市の一部ではこんな感じになってたんですね。。。

ニュースをみて初めて知りました。。。

元々地盤が緩い地域だったようです。(田んぼとか)

 

 

停電は北海道内でほぼ解消されたとニュースでやっていましたが断水はまだ続いているようです。

まだまだがんばろう北海道!!

 

 

少しだけですが地震発生から復旧まで私と嫁の行動を記載します。

 

地震発生

地震発生は9/6日の午前3時すぎ。

※前日には台風の影響で若干の停電があって一息ついていたところ・・・

 

iPhoneの緊急警報?が鳴った直後に馬鹿でかい地震が発生。

30秒くらい続いたのか緊張して覚えていない。

その後、部屋の電気、テレビをつけて地震速報を聞きながら部屋を片づけていたら停電・・・

水はでる。

 

 

地震発生直後

スマホの電波やネットワークは正常であったためネットでラジオきいたり情報収集を開始。

親や知り合いに連絡。

どうも電気の復旧の目途はたっていないとのこと。

断水の可能性もあるため風呂に水をためた。

数十分おきに震度高めの余震が何度も起きるため寝られず。

 

 

地震発生日朝

余震の恐怖と闘いながら停電や断水した際の事を考えると家に何もない事に気づく。

前日に食品、生活用品を購入していたが冷蔵庫が使いえないとなると持っても2日程度。

オール電化のアパートということもありお湯も沸かせない状況。もちろんシャワーも水。

 

北海道で震災も少ないと考えてオール電化にしたが困った困った・・・

もちろん防災グッズもない。

前日の台風でiPhoneモバイルバッテリーはフル充電していたことだけが幸い。

 

疲れ切ってうとうとする嫁をたたき起こして朝8時に近くのホームセンターに行くことを決意!!

本当に早く行動してよかった。

 

 

地震発生日ホームセンター

結構はやくホームセンターにいったと思ったがすでに100人程度の行列。

私たちが欲していたものはカップラーメン、電池、カセットコンロ、カセットボンベ、飲料水。

開店は通常10時のところ9時にオープン。

店内が暗いとのことで順番が来たら欲しいものを記載してそのものを定員がそれをとってきて会計する仕組み。

これは時間がかかりそう。

客からすごい文句がでていたが店員も被災者。そんなことも考えられなくなるのが震災なのだろう。

前に100人程度いたが2時間程度で先頭に到着。

 

欲していたものはすべてあるが水の在庫が減ってきているとの事。2箱欲しかったが1箱にした。

次の人は2人暮らしにも関わらず水を5箱購入。日本人が嫌いになりそう。

そしてこの時には500人は並んでいた模様。本当に早く並んでよかった。

店員さん本当にありがとう、お疲れ様です。

 

 

地震発生日ホームセンター帰宅後

夜中から寝られていないせいか帰宅後に食事をとり、昼寝。寝られるうちに寝ておこう。

このあたりから電波がすこぶる悪い。LINEもできない状況。

 

とりあえず会社は月曜日まで休みであるとの連絡もあった。

 

夕方にふと中学生の時に作ったラジオを持っていたことを思い出した。

物置から出してみると懐中電灯、自家発電、ソーラー発電可能な高性能ラジオだった!!

中学校の技術の授業に感謝!!本当に助かった!情報源はこれだけなので。

そして音質もよいときた。

 

昼寝の間に近くの水道管破裂による断水が開始していた。

風呂場にためていた水。購入した水もあったがなるべくトイレを控えて水を節約した。

夜になると周りが暗い。こんな町見たことがないっていうくらい暗い。

シャワーも浴びたいと感じながらタオルで体を拭いてベッドへ。

ぎりぎり使えるLINEで電気が復旧してきたとの情報を得たがうちの区画はまだまだ復旧しそうにない。

余震もまだ続いているが起きていてもお腹がへるので寝ることに。

 

 

地震発生翌日

朝起きたら水、電気が復旧していると願っていたが現実はそう甘くはなかった。

午後に水が復旧してくれて水シャワーを浴びたがつらかった。

でもすごいさっぱりした。髪はぬれたまま。

電波もすごく悪くてこの日も情報はラジオだけ。

 

たまに受信するLINEからはここは電気復旧したよ!といい知らせばかり。

こういう知らせがあるともう少しで・・・と期待してしまうが結局この日も電気は復旧しなかった。

北海道ないの2/3が復旧したとの報告はあったが1/3に該当したようだ。

ここまでくるとiPhoneのモバイルバッテリーの残電池も限界だ・・・

とおもって0時をまわったときに一斉に明かりが。。。

 

本当にうれしかった。

ただまだ断水している場所もあるし余震もあり油断してはいけない。

いまできることをしよう。

 

そして防災グッズなど災害を意識して備えておくべきだと実感しました。

昨今、様々なところで致命的な災害が発生していましたがどこか他人事であった北海道民。

北海道民だけはないですが災害は他人事ではないんだと実感しました。

 

明日からは色んな対策をうっておきます。

まだまだ完全復旧には時間がかかると思いますが1日でも早く復旧できるよう私は節電をします!

 

 

念のため防災グッズ購入サイトを乗っけておきます。

画像クリックでサイトに飛びます。